2017年12月24日日曜日

12月30日&31日Fermentation、1月1日新年会、3日Miso、4日Dyeing、6日ホピ、8日弁柄話 / Jan3rdMiso,Jan4thDyeing

12月31日 『Fermentation SYMPOSIUM 2017』 
1月1日 続・地球の集まり 新年ランチポットラック+餅つきの会@バークレー
1月3日 Miso Making@Berkeley
1月4日 Bengara & Mushroom dyeing@Berkeley
1月6日 続・地球の集まり 
    1月映画上映会: ホピの予言映画上映会+ダイアログ@バークレー
1月8日 弁柄染めとお話会@サラトガ

についてのご案内です。


・・・・・

■12月30日&31日 / December 30th & 31th
『Fermentation SYMPOSIUM 2017』 
会場内にて、冨貴工房の茜染め+弁柄染め綿麻の展示を行います。



■1月1日(月)
『続・地球の集まり』 
☆1月の定例会 新年ランチポットラック+餅つきの会 

時間:12:00 ~ 15:00
場所:バークレー個人宅  (お申し込みを頂いた方へ、追って住所をお伝えします)

日本の外ではあまり正月感がないなぁ〜。それなら、餅つきでもしちゃう??って事で、企画してみました〜☆ 
マイ箸マイ食器&何かお正月らしい事の持ち込み大歓迎 でーす。

*当日はもち米などの材料費として寄付をお願いします。
*お餅に合わせたい具やおせち料理など、持ち寄り大歓迎です。
*気功の体験会も予定!

お申し込みはこちらから:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScJ3aGLKcA682mkAA25dhgBdsTMdylHG_H7yLHkkd1gIAsA3A/viewform

Facebookイベントページはこちら:




■1月6日(土)
『続・地球の集まり』
☆ 1月映画上映会: ホピの予言映画上映会+ダイアログ

10:00 開場
10:30上映開始〜その後ダイアログ
1:00pm 終了予定
場所:バークレー図書館 West Branch Community Meeting Room 
バークレーに長くお住まいの方の中には、亡き監督の宮田 雪さんとご縁の深い方も多くいらっしゃるのではないかと思います 。映画がこの世に産まれてから、30年以上も経つ今でも、各地で 上映会が行われるほど力強いメッセージを持ったこの映画をバーク レーの皆さんと観る機会を持てたらと想い、今回企画させていただ きました。映画の中には、先日亡くなられたAIM(アメリカンイ ンディアンムーブメント)のリーダーの1人、デニスバンクスさん の若き日のメッセージも織り込まれています。
みんなで映画を見た後、日本全国でホピの予言の上映会をしてきた 冨田貴史さんを囲んでのダイアログをしたいと思います。

☆『続・地球の集まり』イベントはドネーション制です。
今後の活動へのお気持 ちをいただけたら幸いです

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

その他お知らせ
続・地球の世話人エリ+タカによるワークショップがバークレーで行われます。
こちらもご都合のつく方はお是非ご参加下さい〜☆ 申し込みは各イベントページからお願いします。


1月3日 味噌作りワークショップ (英語)@バークレー
Jan 3rd Miso Making @ Berkeley (English)


1月4日 ベンガラ染め+キノコ染めワークショップ (英語)@バークレー
Jan 4th Bengara & Mushroom dyeing @ Berkeley (English)https://www.facebook.com/events/1954515481534349/ 

1月8日 「ベンガラ染め」とお話し会(日本語)@サラトガhttps://www.facebook.com/events/225073834700603/

2017年12月15日金曜日

“One Health” and effect of Uranium mining

12月11日からカナダのモントリオールで開催されている『生物多様性条約第21回科学技術助言補助機関会合』に参加しています。

ここに集う各国のNGOや市民によるネットワークCBD-Allianceが発行するニュースレター『ECO』に僕の寄稿した記事が載ったので紹介します。





“One Health” and effect of Uranium mining  

Takafumi Tomita , JCN-UNDB / NUCLEAR GROUP 

In the morning of April 26,1986 a Soviet nuclear plant at Chernobyl near Kiev, exploded, pouring radioactivity into the environment, setting off the worst disaster in the history of nuclear energy. 

More than 130,000 people had to be evacuated from the central contaminated zone and permanantly resettled. A million live under radiological watch in high radioactivity zones, and over 600,000, including 250,000 children are hospitalized. Chernobyl was the greatest environmental catastrophe in the history of the earth and uranium mining.

And,the 2011 Fukushima Daiichi nuclear disaster is one of only two INES1 Level 7 events in world history.

Radioactive substances have spread to not only within Fukushima but also to the whole eastern part Japan through wind, and it has brought a serious damage to the primary industries as well as to biodiversity.  Highly radioactive water from storage tanks keep leaking, and polluted groundwater is pushed from the mountain side into the ocean.  There is a massive amount of radioactive substances and radioactive rubbles floating in the Pacific Ocean and there is a concern they will drift to reach the Pacific islands.  

We have to clearly recognize that all nuclear power plants in operation have the same kind of risk for accidents and could cause irreversible environmental pollutions across borders.
At CBD/COP, it is necessary to recognize that such kind of economic activities are a great threat for biodiversity.

Connected to this, the uranium industry, specially uranium minding, is more active in the land of Indigenous people than any other place in the world and is destroying their lifestyles. Wollaston Lake in India is one of the small communities struggling to survive. In 1985, the west side of Wollaston Lake, all traffic in and out of Rabbit Lake and Collins Bay uranium mines was blocked for 80 hours. The blockade marked the first act of civil disobediance against the uranium industry in Saskatchewan. 

Corbin Harney is an elder and spiritual leader of the Western Shoshone, a native people indigenous to Idaho, Nevada, Utah and California and is leading his people to protest the US governments nuclear testing and uranium minding:  “As I see it all around me, the trees are dying out, our water is contaminated, and our air is not good to breath, we have to come back to the Native Way of Life, the Native Way is to pray for everything, our Mother Earth is very important, we can’t just misuse her and think she is going to contiune. We’ve been told to take care of what we’ve got so that we can leave something for the younger generation, we the people are going to have to put our minds together to save our planet here. We only have one water, one air, one Mother Earth.”

Everything we live on, such as air, water, soil and food come from the ecosystem and diverse living things. We should recognize that our health are  hurt by hurting the health of the earth by mining uranium.


2017年11月19日日曜日

『食べられるお庭』

『食べられるお庭』

Edible Garden 食べられるお庭 
思い返せば ばあちゃんちには柿がなってた
思い出せば その柿は秋から冬にかけては 干し柿になってた
分け合ってた 食べてた お庭のものを 食べていた

柿に みかんに びわに 庭にびわに
分け合ってた たわわになってた
柿に みかんに びわに 梅に ぶどうに
食べられるお庭 分け合えるお庭

犬も猫もねずみも みなで食べてもあまるほどに
たわわでゆたかな 食べられるお庭

干し柿に 梅干しに びわの葉エキスに
民間療法のくすり箱 食べられるお庭

お庭で風邪をなおす 
お庭でケガをなおす

梅干しに 梅干しの黒焼きに 柿の葉に 柿の葉エキスに 柿の葉お灸に
びわに みかんに 陳皮に 漢方に 鍼灸に 
東洋医学 in my garden

記憶の庭に 今もなっている 食べられるお庭
びわに 柿に みかんに いちぢくに 
わたしに 家族に たわわなギフトが贈られる

家族に 友達に 鹿に 猿に いのししに 親戚に 
ばあちゃんに じいちゃんに 土の中のあいつらに
みなで食べる 食べられる お庭 

小さな庭が活かす命 命は庭にいかされる
ゆたかな庭を お祝いする
ゆたかな恵みを 足元にある 土が育む

土が育む 庭の たわわなくだものたちが 私たちの命を助けてくれる
多種多様な果実と野菜と野草が 庭が助けてくれる

安心が増える 健康が増える わけあうギフトが たわわに
庭にあふれるいのち わけあうことで広がるいのち 
庭からはじまる 庭からゆたかな道がひらける 
庭からはじまる ゆたかな平和

びわに みかんに うめ ぼたん
うめに うめぼし うめぼしくろやき かきに ほしがき みかんに ちんぴに 
びわに びわ茶に びわの葉エキスに 柿の葉エキスに 柿の葉茶   
ごぼんに れんこん にんじん たまねぎ びわ にら にわ

庭にあふれる めぐみの嵐が連鎖する 
季節をかもす 食べられるお庭 

命のゆたかさ育む 庭で祝う 
ゆたかな庭で祝う
あふれるめぐみに祈る 庭で祈る

庭から始まる すこやかな平和 
すこやかさのうえに平和があるから すこやかなからだを 

庭とともに 
庭とともに

エディブルガーデン 日本のふるくからのくらし 思い出す
家族でわけあう 近所でわけあう 動物たちとわけあう 微生物たちと一緒にたべる

かき みかん びわ うめぼし

2017年10月24日火曜日

11月3日〜12日ベイエリアワークショップツアー

11月3日〜12日

冨田貴史ベイエリアワークショップスケジュール



WSは基本的にギフトとして行われています。
参加費に関して、費用の理念についてはこちらからご覧いただけます。
http://takafumitomita.blogspot.jp/p/gift.html

***************************************
『平和を創る対話〜NVCとファシリテーションを体験しよう〜』

11月3日金曜日
San Francisco市内ミッションの個人宅
5:00 会場
5:30 お話会開始
8:00 希望者でポットラックのディナー

ゲストプロフィイール
冨田貴史 (Takafumi Tomita)
大阪中津にて養生のための衣食(茜染め、麻褌、味噌、鉄火味噌な ど)を自給する冨貴工房を営む。ソニーミュージック~専門学校講 師を経て、全国各地で年間300 本以上のイベント・ワークショップを続けている。ワークショップ のテーマは暦、養生、手仕事など。疎開保養「海旅Camp」主 催団体「21st century ship 海旅団」代表代行。『原発事故子ども・被災者支援法』を活かす市 民ネットワーク代表。著書「わたしにつながるいのちのために」( 2006年/自主出版) 「春夏秋冬 土用で過ごす」(2016年/主婦と生活社・共著)など

お話会詳細
5:00 開場  軽食&お茶
冨田さんの染めの作品の展示販売も!

5:30 お話「なぜ今ファシリテーションとNVCが必要なのか」(60分 )
日本で続けている活動と、各地の状況報告。
『アースデイ永田町』『選挙フェス』を始めとする政治へのアプロ ーチ。
『海旅Camp』『風フェス』といった疎開保養プロジェクト。
作業所、マルシェ、コミュニティファームで、繋がりの中で働きあ い、学びあう。

6:30-8:00 ワークショップ「ファシリテーションとNVC体験」(90分)
ファシリテーションとNVCの仕組みを説明。
実践ワーク:自己共感/相互インタビュー/リフレクション/グル ープセッション

8:00- ポットラック交流会(希望者)
パンとスープはたくさん用意しておきますので、交流会には出たい けれども食べ物が用意できない場合はお知らせ下さいね!冨田さん手作りのお味噌も登場します!

定員:10 名
参加費:ドネーション (冨田さんの今後の活動のサポートをするためにぜひご考慮ください)
以下の費用もしくはキャンセルに関する概念、既存のイベント参加 へのかたちを再考させられますので是非ご一読を!!!


冨田貴史さんの費用の理念についてはこちら:http:// takafumitomita.blogspot.jp/p/g ift.html
キャンセルに関する考えはこちら:http:// fukikobo.blogspot.jp/p/policy. html

参加希望の方は山本よりこ (yorikoyo@gmail.com)に希望の旨メールをく ださい。追って住所と連絡先をお知らせします。

我が家はミッションとカストロの間にある交通の便が非常にいいと ころなので(BART の他MUNIの電車は全て最寄りです)、ぜひpublic transportationを活用していらしてください。車で 来られる方にはパーキングしやすそうなストリートなどお知らせし ます。自転車の方は裏庭に自転車を置けるようにしておきます。
***************************************


「つながるすべてのいのちのために ~日本の今と私たちができること~」 
日時: 11月4日(土曜日) 10時~14時
場所:バークレー個人宅(申し込みをいただいた方に後ほどお知らせします)
スケジュール:
9:30 開場
10:00 ~ 12:30
イントロ(続地球の集まりより)
チェックイン
冨田さんのお話
ダイアログ・ワーク
12:30 ~ 13:30
ポットラック
13:30 ~ 14:00
クロージング
14:00 終了
定員:20名 
参加費:ドネーション 
**********************************************


英語でのお話会: Peace Making in Japan after nuclear disaster
日時: 11月4日(土曜日) 17時~21時
場所:A PLACE for Sustainable Living
スケジュール:
5:00 ~ 6:30 potluck (optional)
6:30 ~ 7:00 Check in
7:00 ~ 9:00 Talk and Dialogue


定員:30名 
参加費:ドネーション 


**********************************************
茜染ワークショップ
日時: 11月5日(日曜日)、10時~17時
場所:バークレー個人宅
スケジュール:
9時半 開場
10時~12時 自己紹介、染めや衣服に関する話 / 作業工程の説明 / 布選び
12時~13時 食事と染め準備(染め作業場作り)
13時~16時 染め作業(4回染め/40分×4回=160分)
16時~17時 片付け/締め
平和活動として草木染めのワークショップを全国で行っている冨田 貴史さんと日本の伝統的な茜染をしませんか?「 草木染めは手を使った仕事を取り戻していくこと。 感覚と身体を取り戻してくことと、環境をとりもどしていくこと。 草木染めの原料となるものを産み出す土や水、 とのつながりを見つめ直す機会としての染め。」 そんな思いを持って活動している冨田さんのお話と共に、 茜染めの方法を学ぶ貴重な機会です。
定員:9名 要予約:キャンセルに関する考えはこちら:http:// fukikobo.blogspot.jp/p/policy. html
参加費:$30 +ドネーション ($30はMaterial Fee)
申し込み:Cross.pollinators@gmail.com  エリまで


**********************************************
弁柄染ワークショップ
日時:11月7日(火曜日)
場所:Community Market 6762 Sebastopol Ave.Sebastopol, CA
スケジュール
10:00 - 12:00 Dyeing walk-in session
(12:30 - 13:30 break time )
13:30 - 15:00 Talk session about dyeing
15:00 - 17:00 Dyeing walk-in session
費用:$12 (bengala dye fee ) will be collected, if a participant brings the material to dye.
$20 (bengala dye fee + cloth fee) will be collected if a participant dyes a cloth made from organic cotton and hemp brought from Japan (13.5 inch x 40 inch).
定員:なし
申し込み:不要


**********************************************
月の暦ワークショップ
日時:    11月10日(金曜日)    10時半〜1時半頃まで    
場所:      Glenwoodの森の家(Scotts VallyとLos Gatosの中間の家)
費用:    ドーネーション形式。当日、現金にてお願い致します。(尚、お食事代として、別途$10を
    お願いしております。メニューは、以前、お弁当のケータリングでとても評判の良かった、
    植物性100%のビビンバ丼とミニミニ鯛焼き(グルテンフリーに代用可)です。)
定員:     16名様
申し込み:shinobeau@icloud.com  (Shinobieauさん)
    
おばんざいディナーの会
日時:    11月10日(金曜日)    5時半〜8時頃まで    
場所:      Glenwoodの森の家(Scotts VallyとLos Gatosの中間の家)
費用:     ドーネーション形式。当日、現金にてお願い致します。(尚、お食事代として、別途$15を
お願いしております。メニューは、キノコたっぷりのクリームシチュー、大根と蒟蒻のおでん、高菜飯、マカロニサラダ、ケールとビーツのサラダ、グルテンフリーの小豆と抹茶のケーキです。赤ワインを使ったサングリアも1杯ずつご用意します)
定員:     11名様
場所:      Glenwoodの森の家(Scotts VallyとLos Gatosの中間の家)
申し込み:shinobeau@icloud.com (Shinobieauさん)


*********************************************
『お話と映画 ~手仕事からつながる、これからの暮らしと社会~』
11月12日(日)9:00 ~ 15:00
場所: 寺子屋「叡伝」(インナーサンセットの個人宅です。申し込みいただいた方に住所おしらせします。)
大正時代に3万種以上あったと言われる職種は現在、2千種類にまで減っています。多種多様な特性を活かし、季節ごとにいくつかの仕事をしてきた日本人の暮らしは、巨大なシステムや便利さに依存し、たくさんの問題を生み出しています。未だに収束のめどの立たない福島第一原発事故後、今まで以上に足元の暮らしから社会のあり方までを見つめ直す必要性が問われています。手を使った仕事を取り戻していくこと、。身体感覚を取り戻してくこと。素材や原料となるものを産み出す土や水とのつながりを見つめ直すこと。「社会変革と手仕事」 の現在進行形の実践について交換しあう場に出来たらと思います。
9:00 〜 10:00 open door
・展示販売:『冨貴工房の草木染め』
・ウォルカムドリンクときき味噌:叡伝と冨貴工房の各種みその体験と養生みそ湯

10:00 〜 11:00 お話
『手仕事から見つめる社会変革 〜草木染め、みそ、原発、永田町〜』
(お話:冨田貴史『冨貴工房』)

映画上映 11:00 〜 12:30
映画『紫』(約80分)

昼食 12:30〜13:30

ダイアログ 13:30〜15:00 『手仕事からつながる、これからの暮らしと社会〜』

申し込み先 qpalzp@gmail.com 

2017年10月19日木曜日

これまでの冨貴電報


PDFメールマガジン『冨貴電報』はこれまで、夏至、大暑、処暑、秋分の節に発行させていただいています。


A4サイズでプリントして2つ折りすると、写真のような感じになります。





























































































































10月23日霜降に発行する第5号の記事は、肚について語る『発酵独り言』と新連載『纏う薬』です。
















2017年10月6日金曜日

10月11日 & 10月12日 『小さなくらしとせいじカフェ〜大豆を茹でながら編』 at 冨貴工房


10月11日 & 10月12日
『小さなくらしとせいじカフェ〜大豆を茹でながら編』
 at 冨貴工房

滋賀で始まった「くらしとせいじカフェ」を立ち上げた方々と出会い、
その取り組みへの敬意をこめて、小さいながら開催することにしました。

この日はみそ作りのために大豆を茹でる時間があるので、火の番をしながら語らえたらと思います。

暮らしの声を政治に届けるために、暮らしの中から生まれる素朴な疑問を大切にしたい。

難しい話は苦手という人も大大大歓迎。

恥ずかしくて聞けない、と思うような質問もぜひ共有してほしいです。

そしてそれぞれが持っている情報をテーブルの上に広げて
整理したり持ち帰ったりできたらいいですね。

僕も色々勉強したいし整理したいです。

党派を越えてその人の健康に貢献する味噌のあり方に学び
ひとりひとりが心地よく参加できるよう、大豆のリズムでゆったりお待ちしております。

ぜひご来場くださいませ〜。

日時:
10月11日 13時〜16時
10月12日 10時〜12時

会場:
冨貴工房 
(大阪市北区中津3-17-12 / 中津商店街内)

参加費:
カンパ

・参加申込みの必要はありません。突然の参加も歓迎です
・食べもの持ち寄り歓迎です◎