2015年8月24日月曜日

冨貴月報二十七年文月版

冨貴月報二十七年文月版をリリースしました。



以下のとおり、テキスト版も作っときました♪


冨貴月報
平成二十七年文月版

和暦 平成二十七年文月七日(七夕)
西暦 2015820
発行:冨貴工房
531-0071大阪市北区中津3-17-12
homepage │ http://fukikobo.blogspot.jp/
mail │ fukikobo@gmail.com


旅の果てに
20031月、4年間勤めてきたソニーミュージックを退社した時、僕はペルーのアマゾンに一人旅するつもりでいました。
その目的は植物の精霊と対話をしながらその薬効で人々を癒すメディスンマンに出会うためです。
そこからさらに2年さかのぼった頃、僕はヨガや禅との出会いを通じて本当の意味での仕事、「事に仕える」という意味での仕事を見失っている自分に気づき、それと同時に自分を生かしてくれている命(食べ物など)との関係を見つめ直しながら、薬草や穀物など植物の薬効が自分自身の心身を大きく変えていく事を実感していきました。
すこしずつ仕事と生活を見つめ直しながら、忙しい日常を一度止めて、あらためて命のつながり、自分の生き方を見つめ直すため退社を決意しました。

しかし、退社直後に友人たちと名古屋市内を歩くピースウォークを主催した事をきっかけに、ペルー行きは見送られる事になりました。
イラク情勢と連動した不穏な空気の中で何かアクションを起こしたいという仲間の声を聞き、ベトナム出身の僧侶ティク・ナット・ハンの著書「ウォーキング・メディテーション」の影響を受けていた僕は「自分たちが一歩一歩平和を歩んでいく」というメッセージを込めたウォークを提案しました。

そして、新聞記事を見てきたという小学生から戦前生まれの人たちまで、およそ500人ほどが集まったウォーク当日、それまで出会ったことのないたくさんの人たちとの出会いを通じて、世界中の様々な地域で起きている戦争のこと、原発のこと、世界情勢から身の回りで起きていることまでを一気に知る事になりました。そして「自分の旅はここから始まるんだな」という実感がこみ上げてきました。

その日を境に、一歩一歩の歩みの中で出会ったものを大事にすることから旅を始めようと思いなおし、ペルー行きの航空券を取ることはせず、浜岡原発や岐阜県瑞浪の核廃棄物最終処分研究所に足を運び、ウォークに参加してくださった人たちのもとを訪ねて戦争や憲法の事を学んでいく事を始めました。

それから3年、5年と年を重ね、沖縄の米軍基地や青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場、山口県上関の原発建設予定地を訪ねるようになりました。
しかしその頃には、暮らしを見つめ直す為に始めた旅が自分をずいぶん遠くまで運んで来てしまった事に対しての戸惑いと葛藤がどんどん大きくなっていきました。「この旅は一体どこに向かっているんだろう」という気持ちが高まる中で福島第一原発事故が起きました。
この時、解毒力や免疫力を高めることの出来るメディスンの存在を知っていながらそれを作る事に本腰を入れてこなかった事を深く悔やむ気持ちが溢れました。
そして、味噌や鉄火味噌、黒炒り玄米や梅干黒焼きを作って誰かに手渡す事が出来たとき、本当に自分がしたかったことを思い出したような感覚を覚えました。
今思うと、旅の中で出会った自給的な暮らしを営む人たち、植物の効能を深く理解し生活に取り入れる人たちからのひとつひとつのメッセージが、養生と手仕事を実践するためのスイッチを入れてくれたのだとあらためて実感します。

旅の中で感じた悩みや葛藤は、工房を始めた今も消える事はありません。
しかし今あらためて思うのは、悩み葛藤する思いの奥には、深く何かを願う気持ちが存在していて、その気持ちを見つけては応じるようにしていく事で、小さくとも確かな「生きる喜び」のようなものを感じる事が出来るという事です。
生きることの喜び。その小さな種は心の中に、湧き出る感情の泉の源に、確かに存在しているように思います。
その種を育む事を、水をあげるように、植物を慈しむように、続けていけたらとあらためて思う今日この頃です。

あらためて茜について
僕が茜染めに出会ったのは、2008年。
仙台でシュタイナー教育を取り入れた託児、幼児教育の場「仙台ゆんた」で茜染め体験会に参加したことがきっかけです。
仙台ゆんたを営む虹乃美樹子さんから「茜の色は胎児がお腹の中で見ていた、地球に降りて始めて触れる色。茜で染めたシーツやカーテンに包まれていると子供たちは胎内にいるような安心感を味わう事が出来る」という言葉を聞きました。
そして実際に染めてみて、自分の心に生まれる安らぎを確かに実感し、さらに衣服を薬として捉えるあり方に大きな影響を受けました。
その後、様々な場面で茜染めに出会い「メディスンと共にある暮らし」を望んでいた僕は、自分なりの探求と実践を続けながら、工房を立ち上げてからも「染めに関してはまず茜染めに専念する」という事を心に決めました。

僕は、ひとつひとつのメディスン、怪しい表現かもしれませんが植物の精霊と対話する中で、十分なメッセージを受け取るには相当の時間を要すると感じていますし、なるべくたくさんの時間をかけて向き合いたいと思っています。
「草木染めを暮らしの中で実践するあり方」を考えると、正直に言えばインド茜を輸入するのではなく身の回りに存在している草木を使って染めるのがまっとうだと思っていますし、そのことで悩んだり葛藤することも少なくありません。
しかし今は、縁あって出会ったメディスンとの対話をそっちのけに「正しさ」を根拠に仕事をするのではなく、矛盾を感じながらも真摯にインド茜と向き合う仕事を探求し続けたいとも思っています。

血を整える漢方薬としても重宝される茜は、放射能汚染が広がる世界の中で多くの人達に喜ばれるメディスンであると感じます。
そしてもう一つ、この日本列島の歴史を振り返ってみた時に、それぞれの生活を支える衣食住がその地域の中にある植物によって支えられていただけでなく、世界中から潮に乗ってやってくるメディスンを柔軟に取り入れる事によって成り立っていたという事を思います。
オーストラリアやアフリカ、アメリカやカザフスタンから運ばれてきたウラン由来の放射性物質の影響から命を守るために、日本列島以外からやってくる植物の助けを借りる事も自然な事なのではないかとも思っています。

残念ながら、平安時代にはすでに廃れ始めてしまった日本の茜染め文化。
その影響で、現在も茜の自生している地域はあるものの、栽培をしている地域はほとんどありません。
お米や麦や大豆と同様、私たちの生活の中に取り入れるにあたっては自生したものを採取するだけでなく栽培を手がける事が必要だと思います。
という事で、まずは自分の手で茜を種から栽培する事を通じて、茜とのつながりをさらに深いものにしていきたいですし、思いを同じくする人達と助け合って共同の茜畑を持てたらと思っています。そして、インド茜に関してはなるべく早くインドのファームを訪ねて、栽培の現場に触れ、直接仕入れる事が出来るようになれればと思っています。

僕は工房において、茜染めをしているようで茜に染められているような、茜に導かれているような気持ちを抱きながら仕事をしています。
自分の意志だけではない何かに動かされている感覚をそのままに、茜を前にして生まれる心の動きもそのままに、胎内にいるような安らぎを大切に育んでいきたいと思います。


冨貴工房 イベント情報

830日 『冨貴工房マルシェ』
10時~17
出店者
タメル(ヘンプショップ)自然本舗(三年番茶)鳴海姫子(着物)
Sweetspice NANAE
(食べ物)アルコバレーノ 八寿絵(Yasue)
Raw8Cafe(ローフード)Kayoko Japan(フォトカードなど)
響き愛∞まか∞(投げ銭ミニライブ)たあさん(カードリーディング)
天然酵母パン Pirate Utopia手網自家焙煎o-coffeeかぼちゃ企画(カードリーディング)
むすび食堂(食べ物)  ほか



831日 『麦味噌作りと利き味噌体験』
13時~16時 / 19時~22時 
参加費:4500円(味噌2キロ持ち帰り) 
定員:各10名 ※昼の部は定員に達しました。
無農薬大豆、天然釜炊き塩、麻の実、麻炭を入れた冨貴工房初の麦味噌作り
利き味噌では約10種類の天然味噌を味わっていただけます。
2キロ以上持ち帰り希望の方は1キロ1500円で追加が可能です事前にご連絡ください。



928日 『十字の漢方・十字鍼灸院院長によるお灸ワークショップと胡参塩作り』
11時~16
講師:大成功晃太郎(十字の漢方代表/十字鍼灸院院長)
定員:10名 
参加費:4500円(胡参塩付) 
大好評の健康実践ワークショップです。今回はひとりひとりの相談に応じるわかりやすい健康実践講座と、六年物朝鮮人参入りの養生胡麻塩(胡参塩)作りのみならず、生活の中に取り入れられるお灸ワークショップも行います。秋冬の体を健やかにしていくための智慧のつまったワークショップ、ぜひご参加ください。


104日 冨貴工房マルシェ
出店者大募集中です


1026日『伝統的手仕事、刺し子ワークショップ』
11時~16
参加費:3500円(養生ランチと炭焼き焙煎コーヒー付き) 
定員:各10
東北地方の伝統的手仕事、刺し子のワークショップです。青森県在住の刺し子作家であり、炭焼きを営む吉島康貴さんを招いてゆったりした時間を過ごしましょう。


冬の好日 『福島第一原発収束作業員に届ける鉄火味噌作り』
詳細は次号以降にご案内いたします。


126日 冨貴工房マルシェ
出店者大募集中です


お知らせ
以下の品物について、オーダーメイド販売を始めました。
・茜染め(麻褌、麻ストール、綿麻手拭いなど)
・麻炭染め(同上+竹布マスク)
お申し込み、お問い合わせは冨貴工房まで。


すべてのワークショップは事前に申し込みが必要です。
材料の手配などの都合上、直前のキャンセルはなるべくお控えください。


ご予約・お問い合わせ 
冨貴工房 
531-0071
大阪府大阪市北区中津3-17-12 
http://fukikobo.blogspot.jp/  
06-6372-7281 / 080-6947-2491(冨田)  

2015年8月19日水曜日

9月23日 「メディアと社会変革~具体的な実践の為のカフェミーティング~」 @ジャムハウス天照

9月23日、
駒沢のジャムハウス天照にて、
Tokyo Urban Permacultureのソーヤー海君とカフェイベントを行います。
これからの暮らし、これからの社会、これからのメディアについて具体的なコラボレーションのアイデアをシェアして語らいたいと思います。

http://jamhouse.info/event/post-2226

・・・

9月23日
「メディアと社会変革~具体的な実践の為のカフェミーティング~」
@ジャムハウス天照

「”ひとりひとりが大切にされる社会”を作っていく流れを活性化するメディアを作りたい」
ソーヤー海と冨田貴史の持つ共通のヴィジョンを現実にしていくために、二人が今考えている事、これから取り組んでいきたいこと、
具体的な提案をシェアし、ひとりひとりが感じていること、考えていること、アイデアなどを分かち合う時間を持ちたいと願い、
9月23日にジャムハウス天照で「カフェミーティング」を行います。
くつろいだ雰囲気の中で、ゆっくりじっくり交流しましょう。

■時間
12:00〜18:00 
※その後交流会あり

■タイムテーブル
11:30 オープン
12:00〜 ランチ
13:30〜15:30 「ヴィジョンを語る」ソーヤー海×冨田貴史
16:00〜18:00 「world cafe」または「talking circle」
19:00〜 交流会
■会場
ジャムハウス天照 
(東京都世田谷区駒沢2丁目33-7 / 田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩3分)
http://jamhouse.info/amaterasu

■参加費:自由制
事前に以下の「費用の理念」を読んだ上でお申し込みください。
http://tokyourbanpermaculture.blogspot.jp/p/blog-page_01.html

■定員:20人

■申し込み方法:
以下のフォームからお申し込みください。
http://goo.gl/forms/rNTe2DVNyh


■問い合わせ先:
冨田貴史
080-6947-2491
fukikobo@gmail.com

■プロフィール:

❀ソーヤー海  http://tokyourbanpermaculture. blogspot.jp/p/tup-kai.html
東京アーバンパーマカルチャー創始者。パーマカルチャー、非暴力コミュニケーション、禅、ファシリテーションのワークショップを行ったり、気候変動活動x 若者のエンパワーメントを海外からの依頼・支援を受けながら楽しく活動している。より愛と平和のある社会を自分の生活で実践しながら、社会に広めている。 2月9日発売 「urban permaculture guide 都会からはじまる新しい生き方のデザイン」

❀冨田貴史 http://takafumitomita.blogspot.jp/
京都在住。ソニーミュージック~専門学校講師を経て、全国各地で年間300 本以上のイベント・ワークショップを続けている。ワークショップのテーマは暦、エネルギー、手仕事(茜染め、麻褌、鉄火味噌など)自家発電など。大阪中津にて養生のための衣食を自給する冨貴工房を営む。また、疎開保養「海旅キャンプ」主催団体「21st century ship 海旅団」代表代行。『原発事故子ども・被災者支援法』を活かす市民ネット代表。著書「わたしにつながるいのちのために」「今、わたしにできること~目に見えないものをみつめて生きていく~」ほか。

【海からの熱いメッセージ】
僕にとってメディアは文化現実を作るものだと思っている。9/11後、アメリカの大手ニュースの報道の変化(9/11 → オサマビンラデン → サダムフセイン → テロとの[永遠]の戦争)を目の当たりにしてそれに伴う社会の変わり方も体験したり、3/11後、似た様な流れを日本でも見て大手メディアが多くの人の現実を作っているのが明確になってきた。

その中で、世界中の一般市民がzineやsnsなどで大手とはまったく違う情報を発信して、社会を変えている現実も確実に起こっていて、そのインパクトも実感している。時には権力のバランスを大きく変えるものにもなり得る。その中でも、Adbustersの様にメディアと社会運動を組み合わせて、オキュパイウォール街のような世界中の市民を動かす媒体に特に関心がある。社会変革の文化作りメディア。情報 x クラウド・アクション x 実験的コミュニティー。

もう一つ、パロディーニュース番組で世界的に有名なDaily Showも社会を変えているメディアとしてフォローしている。一時期、日本のCNNで放送もされていた政治風刺ニュース風のテレビ番組で「その政治風刺の姿勢などが若者を中心に広い支持を集め、2004年には、大統領選挙の特集が特に人気を博し、ケーブルテレビ中でもっとも人気ある番組のひとつとなってた。」(Wikipedia)。大手メディアや政治家をお笑いをとおして厳しく批判しつつ、ゲストにはオバマ大統領など世界中の著名人が登場する。

アクティビズムが復活し始めた今の日本にもクリエイティブな社会変革メディアを作って行きたい。美しい民主主義を育む情報活動を創造する仲間を探している。これからの時代のストーリーを作りながら、アクションを起こして、愛から生きる人を増やして行こう!

【冨田からのちょっと長いメッセージ】
2001年9月11日のテロ事件以降、アメリカ国内ではテロ対策法、愛国者法など、政府の権限を強める法整備が急速に進められ、医療の受診記録や財務記録、インターネットや図書館の閲覧記録にも自由にアクセス出来るようになり、その一方で政府の持つ機密情報は完全に隠せるようになりました。もしこのような状況が日本国内でもレポートされ続けていたら「この日本でも同じような展開が起こっていくかもしれない」という予測を立てたり、その流れを阻むための動きをより効率的にとっていく事が出来たかもしれません。そして、このような流れを食い止めるためのアクションをしている、アメリカを始めとする世界各国の 人々と もっと連携していくことが出来たかもしれません。

僕がその事を強く実感したのは日本で第二期小泉政権が立ち上がった2005年9月、アメリカの首都ワシントンDCで開催された「全米平和省会議」に参加した時です。
人々が集い合って具体的な実践例や情報を交換しあったり、一緒にプランを練ったり、地域を越えた具体的な協働を進めていくさま、「お互いをエンパワーしあい、支え合いながら、力強く実践を続けていく勢い」のようなものを受け取り、日本国内の政局、社会状況に嘆き、絶望しかけていた自分が、とても力強く励まされた気がしました。

この10年〜20年のあいだに「気候変動」や「生物多様性」といった一国内だけの対策だけでは解決できない問題が浮き彫りになっていき、国境を越えた市民活動の連携が加速しています。
僕自身、台湾の反原発運動の現場や「生物多様性条約締約 国会議(CBD-COP)」の現場に関わるようになって、その流れが確実に大きく育ってきていることを実感すると共に、日本国内の活動が世界各国の市民活動の中で孤立しているような印象をいまだに拭えずにいます。日本製の原発が立ち並ぼうとしている台湾やベトナム、インドやインドネシアなどの現状については、ほとんど日本国内に伝わっていません。そして同時に、それらアジア各国の市民達は、日本国内で原発立地計画を止めてきたいくつもの成功事例や、放射能、被ばく、原子力ビジネスの概要といった、日本国内では普通にアクセスできるような情報を求めています。

現場でのひとつひとつのアクション、ひとりひとりの持っているアイデアや情報、よい実践例、成功事 例、困っていること、解決したいこと、、、これらを繋いでいくことをする役割を担うものが「メディア」。一人ひとりの才能やアイデア、ヴィジョンなどを共有しあう場を丁寧に作っていくこと、お互いをつなぎ合わせたり、支え合ったりできる環境づくりを助けるようなメディアを作っていくこと、多様なセンスや、お互いの持っている知恵や技術をお互いが心地よく提供しあって、勇気づけあえるような関係性を作っていけたら、ということで、、、まずはご飯でも食べながらゆっくり話しましょう。みなさんの健康と元気を養生できるように、おいしいランチを作って待っています。お気軽にご参加ください。

【RadioActive Radioのご案内】
ソーヤー海と冨田貴史による「Activismを活性化させるRadio放送局=RadioActive Radio」
最新の録音をアップしました。
9/23のコンセプトとも深くつながる内容になっているので、ぜひお聞きください♪

❀RadioActive Radio vol.05「構造と養生」
rec:2015/07/01
https://youtu.be/mfYWj8PKJFw

❀RadioActive Radio Extra.01「養生」
rec:2015/6/21
https://youtu.be/W8GfJlZ5GBQ

2015年8月18日火曜日

8月20日(七夕) 「暦をたしなむー七夕ー」 jikonka TOKYO

8月20日は旧七夕

この日、「暦をたしなむ~七夕」という催しを行います。

花、食、お話を通じて季節を感じていただく一日です。

昼の部では主に「夏越しの祓え」にスポットを当てて心身の養生法を、
夜の部では本来の七夕を感じていただくような内容を準備しています。


ふるってご参加くださいませ。




・・・
8月20日(旧七夕)
「暦をたしなむ -七夕-」


今や旧暦とされている日本古来の暦。
気候、風土、暮らし、食、、、

8月14日の新月から始まる「文月」は下半期の始まり、7番目の月。
終わりゆく夏の中で懸命に命をつなごうと鳴き続ける蝉達の声と、
日暮れとともに鳴き始める虫の音が交錯する文月。

ふと見上げると空のいわし雲に、秋の訪れを感じ始める。

強い陽射しと時折激しく降る雨の恵みで、一気に成長した稲穂が色づき始める。


本来の七夕はそんな爽やかな初秋の行事です。

四季の豊かな日本では、草花のたたずまい、虫の音や鳥の声などに時の移ろいを読み取り、
新しい時の兆しを感じて暮らしてきました。


先人達が積み重ねてきた季節の過ごし方や文化風習に触れながら過去を懐かしむだけではなく、 
今の暮らしの中での暦の活かし方や季節の味わい方を深め合う機会を作っていけたらという願いから、
食、話、花などを通じて五感で季節を楽しむ会を企画しました。

自然の循環の中の節目を皆さんと共に味わえたらと思います。


開催日時:8月20日(木) 文月七日(七夕)

    【午後の部】夏越の祓え

  13:30-15:00 「お話」 夏の清めとデトックス 冨田貴史
      梅干しや玄米甘酒など、この季節ならではの伝統養生食を
      和暦と陰陽説の解説とあわせて体験していただきます

  15:00-16:30 「お花」 上野雄次、平間磨理夫



    【夜の部】七夕の夕べ

  18:00-19:30 「お話」 初秋を味わう-七夕- 高月美樹、冨田貴史
  
19:30-20:30 「お料理」 植松良枝
      初秋の気配漂う食材のすだちや無花果を使ったお料理、笹の葉寿司など
  
20:30-22:00 「お花」 上野雄次、平間磨理夫


※ 二部制となっておりますが、
一部のみのご参加、二部両方のご参加、
  ともに承ります。
  
参加費: 午後の部 4000円
     夜の部  7000円


持ち物:恐れ入りますが、スリッパをご持参下さい。
お問い合わせ、ご予約は
お電話またはメールにて承ります。


開催場所 Jikonka TOKYO
〒158-0081 東京都世田谷区深沢7-15-6(Map)
お問い合わせ 03-6809-7475//tokyo@jikonka.com